今更ながら「呪術廻戦」のアニメを視聴し始める

投稿者: | 2025年7月29日

動画配信サービスのHulu(フールー)で、今更ながら「呪術廻戦」というアニメを一話から四話まで視聴しました。

社会人の2番目の我が子はアニメが始まった頃に何回もそのアニメを視聴していて、親(自分)にも勧めてきたのでしたが何となくネットのざっくりとした情報を見るだけにとどめていたのでアニメも漫画も全然みていませんでした・・・。

かなり人気の作品なのですが、「呪術廻戦」はホラー系で、五条というキャラだけが人気を博している印象で、主人公の虎杖(いたどり)よりも目立っている感じです。
大まかな話はネットの情報で何となくわかっていましたが気が向いたのでアニメを見始めたわけです。

第一話の主人公の虎杖のおじいさんとの関係が気になる。訳ありな生まれなのだろうか。
虎杖の両親がいないし、虎杖のたぐいまれな運動神経、能力があるのに運動部に入らずにオカルト研究の部活?に入っているインドア派であるし。

全然違う作者の作品の「うしおととら」のうしおも運動神経がめちゃくちゃ良いし運動部に誘われるというのに本人は絵を描くのが好きすぎて運動部に入らずに美術部にいたようなキャラだったな・・・。

オカルト系漫画の主人公は自分が読む作品に限るけどインドア系の部活や趣味の持ち主が多いんじゃないか?と個人的に勝手に思ってしまった。
水木しげる氏のアニメだって昭和版の「悪魔くん」の真吾だって占いや悪魔の知識があるだけじゃなくて体力気力があるので体力は大事なんだなと思った。とにかくオカルト系のアニメの主人公は妖怪とか悪霊と対等に戦うには体力が全てじゃないかと。
このアニメは体力が全てなのかはまだ分からない・・・。

この「呪術廻戦」の主人公の虎杖が、両面宿儺という学校にあった年代物の呪物の指を取り込むことで自らを強化して、人助けの為に呪いや困難に立ち向かっていくという。
人間離れしていくことで数々の敵と戦っていく話なのだろうな。
一度しか見ていないからうろ覚えと個人の勝手な想像でこの感想を書いているので「違う」という場面も多々あると思うのでそこは目をつむってほしいです・・・。

この話は宮城県に関した物、お菓子が出てくる。
五条が初登場から軽薄そうな陽キャなキャラという印象。
伏黒はなんか真面目っぽい。
のばらという女子キャラが登場から始終強気で短気で怒っているので、のばらのテンションを抑制させるようなキャラは出てくるんだろうか??

虎杖は呪い(?)、化け物に対抗してきた経験値がない特殊なキャラっぽいので経験値豊かそうな伏黒、のばら達とどうやって特殊な高専で暮らしていくんだろうか?

虎杖の状況に適応する勇気があるが、宿儺を体に取り込むとはさすがに自分の命を投げ出しすぎだ・・・。

我が子は「呪術廻戦」のキャラで七海先生を「目つきが悪いけど」とか言いながらも推していた。
それで「かあさんは棘が好きそう」とか言われた覚えがある。
いや、「母さんが好きそうなキャラ」を予想するには七海先生だろう?棘は若い子じゃないか?何故??

とにかく四話しかアニメを見ていないけど楽しみだ。

Views: 0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA