ラーメン店の麵のスープに余計な出汁やアレンジを混ぜられたので本当の味が分からなくて悲しくなる

投稿者: | 2025年9月18日

有名なラーメン店は現地に食べに行けない人向けに生麵とスープのセットを店や通販で販売されていることがあります。
そういったラーメンを勝手にアレンジされたことに対する愚痴です・・・。またか。

生麺とスープのセットの商品の作り方を見ると、麺をゆでる鍋にお湯を沸かして茹でて、湯切りをしてどんぶり容器にあらかじめ入れたスープを分量通りの熱いお湯でを入れて溶かした後にその茹でた麵を入れて、好みで具をのせて完成という流れが一般的だと思います。

しかし、悲しいことに自宅にいるお節介なお料理アレンジャー(義母)が存在すると、すでにラーメンの醤油味のスープがあるというのに昆布や豚肉、長ネギと玉ねぎ、キャベツなどの食材の煮汁の入ったスープにそのラーメンスープを混ぜるという暴挙をされるわけでして、自分はそれを思うと悲しいし、怒りもわいてしまうのでした・・・。

悲しい気持ちを分かってもらいたいがために一例を出してしまって申し訳ないのですが、一蘭ラーメンの通販商品のスープにそういう暴挙をやるようなものです(自分は一蘭ラーメンの通販商品を食べたことないけども・・・)。
もしもそういう有名店のラーメンスープに勝手なアレンジを加えられたらもう怒りが湧きますよ。今回食べた麺は別のラーメン店のものでしたが・・・。

そのせいでラーメンスープの本当の味が全然わからなくなったわけです・・・。
なぜ勝手なアレンジを加えるんだろうか??
自分の力で調理ができるというのになぜもう一つのアレンジスープを用意しておくんだ!??
「タンメンにしたら結構おいしいっけ」とか言いましたが、醤油ベースって書いているのになぜ野菜も入れるんだ??と・・・。

完成したラーメンの上に具を乗せるほうがまだかわいいものですよ。
今回の件はスープの本来の味を破壊しているので結局そのラーメンはおいしいのかおいしくないのかさっぱりわからなかったです。

おいしいものをさらにおいしくしたかったかもわかりませんが、余計なことをしないでほしいです。

Views: 0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA