わが家の敷地の庭(?)が客観的に見たら汚らしく見えてきた。

投稿者: | 2025年10月24日

わが家の敷地の端に沿って義母が植えた木や花に紛れて雑草らしきものも生えているので気になります。

イチジクの木の枝が伸びてきて他の家の車が通る道路に枝が伸びてきたので枝が車にあたりそうな気がするので枝を切ってしまおうかと嫁の自分は思っています。
植えている本人は邪魔だと思わないのか、イチジクが枝に実っているので食べたいから枝を切ることが惜しいのかわかりません。共用の道路なので車に当たらなくても枝が伸びたら一言「枝を切っていいか?」と確認してから切ろうと思います。

近所の土地に長年生えている木がありまして、近所の人がその土地に草刈りに来た人に対して「木も切ってほしい」と頼んだという話を義母が言っていたので驚きました。

その木の枝が皆が通る車道や歩道に飛び出して危ないというならその部分だけを切ってもらえばいいのに、「木そのものを切ってほしい」ということは可能なのでしょうかね??そこまで要求されてもかなり大きな木だし鳥の巣もあるような木なので難しそうです。
空き地の草刈りをしてくれるだけでも助かるのに「木も邪魔だから」と土地の持ち主でもない近隣住民が頼もうとするなんて、そこまでの権限があるわけないでしょうにと内心思いました。
車や人に当たる可能性があるなら木を伐採したほうがいいでしょうけど。切るとしてもせいぜい伸びきった枝くらいでしょう。

普段常に家にいる高齢者としては自分の家から見える景観が気になって仕方がないということなのでしょうか・・・・。

わが家の敷地も客観的に見ると草木や花を義母が好きなように適当に植えているので、その草花の隙間から生えてきた草が花なのか雑草なのかは嫁の自分には判別できないです。我が家の草木がの生え方や管理状態がよその家の木より気になります。

草花や木の知識に疎いので自分にとっては草木なのか雑草なのかわからず。
全体的に見ると我が家の庭(?)が汚らしく見えてしまい、何も植えない方がきれいじゃないのかなと思いますし、何も植えていないことによって雑草と区別しやすいのではないかなと思います。

もうこれ以上、義母は草花や木をむやみに植えないでほしいし、近所や知り合いから苗をもらわないでほしいと思うのですけどね。

今現在の家を建てるときに側溝の劣化を直していない状態で家を建てたのですが、10年以上の間に義母が敷地に植えまくった草木や花は、工事をする場合は取り除かないとならないかもしれないです。

直接土に植えているし、季節柄秋なので花が枯れて横に倒れた状態のままだったりするのですが植えていない嫁の自分が勝手に取り除けないし。

とにかく「我が家はよその家や敷地よりも汚らしいんだ」と自覚することから始めないとね・・・。
高齢者になってずっと家にいると暇すぎるのか、よそ様のことや近所の空き地の雑草の伸び具合しか興味がなくなってしまうのかと思うとなんだか嫌な毎日だなぁと思います。

Views: 0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA