洗濯物にカメムシが付く。

投稿者: | 2019年11月2日

自分の家の周りが山なので洗濯物を外に干してしまうと天気がいい日なんかはカメムシが洗濯物に付いていることが多いです。

天気がいい日に必ずカメムシがいるというわけではないのですがベランダを朝開けてみて家の外壁や網戸や屋根の下にくっついている数が多ければその人外に洗濯物を干すのをやめて部屋干ししますね・・・・。

それでもバスタオルなどはカメムシが付いていれば分かりやすいので仕方がないけど外に干します。

乾いたTシャツやズボンや靴下の中に潜んでいる時があるので服をたたむときにカメムシが付いているかどうか気を付けますが少し面倒です。

で、昨日自分が履いていた靴下のつま先の部分が「なんかゴロゴロしたものがあるなぁー、毛玉かなぁー?」と思いながらも気にせず履いていたのですが、風呂の時に脱いだ靴下の中を調べてみたら、つま先部分からカメムシがポロリと出てきたのでした・・・・!!
原型があるからまだマシですが、他の柔らかい虫ならつぶれた状態になってたかもしれないので精神にはそれほどダメージはなかったです(笑)。
カメムシ臭くなかったので幸いでした。

カメムシが靴下の中にいたからと言えども、さすがに大声で騒ぎはしませんでしたがカメムシが大嫌いな人は絶叫ものだと思います。
自分の住んでいる場所のカメムシの色は茶色が多いのですが家にカメムシが入ってしまう時に捕まえるのが面倒です。
ガムテープで捕まえたり、袋に中に入れてつぶさないようにします。

カメムシごときにカメムシ除けのスプレーとかを買うのもなぁと思うのでカメムシが大発生している日は洗濯は干さない、窓を極力開けないように心がけています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA