2020年に買ったApple製品のスマホを買い替えるべきか迷っています。
というのも、スマホでパズルゲーム(自分の場合は「コトダマン」やポイ活サイトの「ジュエルロイヤルパズル」)で遊ぶと時々ザラッ、プチッといった雑音が聞こえるのでそのたびに気になっています・・。
ゲームの演出が進化しているとか、動きが滑らかなパズルゲームだと画像の処理能力が追いつけなくなったり、スマホ本体に負担がかかってきているせいではなかろうか??と思ったりします。
自分が使っている「iPhoneSE」は2世代で、ネットで調べるとメモリが3GBのようです。
普通にスマホでの情報の検索やメールやSNS、YouTubeを見るくらいなら大丈夫であろう(??)けど、遊んでいるゲームは画像のキャラクターの特殊技の演出時の効果(光がピカピカしたりするようなものとか)がゲームのアップデートや最新機種の性能が進むのでもはや5年前のスマホの性能では演出が派手になっているゲームはメモリが足りないせいで演出効果を表現しきれずにアプリが落ちる可能性もあるかもしれないです(以前のスマホの買い替えのきっかけは、そのゲームアプリが頻繁に落ちたから買い替えをしたようなものでした)・・・。
ゲームの設定では、演出効果などを控えめにして画質も低めにして遊んでいますね・・・。
もはや今使っているスマホの性能がゲームの演出効果をスムーズに表現できずに動きがぎこちなくなっている感じ。
ちなみにスマホ本体のアップデートはお知らせが表示される時にアップデートしますが、本体自体が古くなっているんでしょうね。
そういうことで雑音が気になるのならゲームで遊ばなきゃいいのですが「コトダマン」は長年遊び続けているゲームなので遊びたいのですよね。
どっちにしろスマホの買い時だろうなと思っているのですが、長年iPhoneを使い続けてきたからまたiPhoneを買うという思考をやめて、アンドロイドスマホに買い替えてみたい気もします。
iPhoneやipad(Macもか?)は同じアカウントで使うならデータが同期できるので楽ですが、iPhoneは基本的には本体やクラウドにしかデータを保存できない感じなので保存容量(ストレージ)が少なくなると自分でデータを消すか、iCloudに保存するか、パソコンにデータを保存するなどの方法をしないとならないのが面倒な感じです。
メモリーカードが使えないのでアンドロイドスマホみたいにデータを保存できれば安心ですよ。
使ってきたスマホはiPhoneだけでしたが、これからはアンドロイドスマホを使ってみる選択肢もありかなと思っています。
スマホのデータ保存のできる空きストレージは多い方がいいですし、メモリも8GBの機種が理想ですね。
さてどうなるかな?
とりあえずスマホが壊れないうちにiPhoneからアンドロイドスマホに替える場合はデータやアプリの引っ越しの仕方を調べなくてはならないです。