日本に外国人観光客が集まってくる影響で人気の観光地の宿泊代や飲食店のメニュー料金などが海外に合わせて値上がりされている傾向のようです。
YouTubeで都心の散歩動画や観光地の動画を視聴するのですが、東京の浅草の正月の様子の散歩動画なんてほぼ観光客ばかりで人混みに巻き込まれると自分はどこに行くべきかを見失うのではないか?・・・というか、ただ歩いているに過ぎないのでは??と個人的に感じた次第です。
国内に住んでいる自分がそのような外国人に人気な場所に旅行に行ったとしたら北米やヨーロッパの店や物価と同じ値段を払わないとならないなら割に合わなくてばかばかしいなと思いますよ。
東京の観光地近隣の物価やら賃貸料金も値上がりしているとすれば大変なのではないかと勝手ながら思います。
東京以外の北海道のニセコも外国人観光客がたくさんいてラーメンの値段が安くて1000円くらいで、最高5000円の高級ラーメンがあるというし・・・。よく視聴している「資産価値0限界ニュータウン」というチャンネルが好きでよく見ているのですが今年の最新の動画で見たニセコの回を見ると、外国人観光客が多いニセコの賃貸物件まで高いので時給も高いから家賃も高いという現象が起きているわけでその場所だけが異次元のようでした・・・。
そんな外国人に人気な観光地に行くと北米やヨーロッパ並みの値段の食べ物を食べないとならないので逆に外国人が行かなそうな場所に旅行に行ったほうがいいなと思うのでした。
日本国内も外国人観光客に寄り添って価格を吊り上げると近隣の日本人住民にも影響が生じて、収入が増えたりするのはいいかもしれないのですが・・・。
しかし、給料が今までと変わらずに安いのに住んでいる場所の賃貸料金や物価が高いとなると安い地域に引っ越しせざる負えなくなるのではないか??と余計なことを考える地方田舎に在住の自分は思いましたよ。
例えば、このような地方田舎から東京に住めば仕事もあって給料も高いとしても、自分が都会で何の仕事ができるかで格差も出そうだし地方田舎と同じような職種でしか働けないとしたら収支は地方田舎とたいして変わらないのではないか??
・・・・・自分の想像ですがね。
「それは違うよ」という人もいるかもしれないですが・・・。
ということで、外国人に人気の場所には観光に行きたくないなぁという話でした。