サブスク動画サイトで自分が当時小学校高学年に放送されていた子供向けのドラマ「おもいっきり探偵団 覇悪怒組(はあどぐみ)」が配信されていたので懐かしい気持ちと確認のために全話50話視聴してしまいました。
子供向けドラマでありますが、この作品は特撮要素やアクション、火薬もたくさん使っている爆発シーンもあるし悪者も登場するので昭和のバブル時代の雰囲気も感じられる話でもあります。
覇悪怒組のリーダーであるヒロシが自分のパソコンで作成した怪盗の摩天郎を作成し、自らがイメージビデオを作り学校で放送した程度というのになんとその架空の怪盗である摩天郎がヒロシたちの前に現れるという話。
ヒロシたちをはじめ、小学生5人組の覇悪怒組が神出鬼没の謎の怪盗の摩天郎に挑み続けることに・・・。
この話を視聴する人はリアルタイムでは当時小中学生頃の年代だと思いますね。
小学生だった頃の自分は子供なのでちょっと難解な話だったのでした。
いい大人になってしまった40代後半の自分が再びこの話を視聴したらどのような印象を持つのか?という興味もあり視聴したわけです。
全話視聴したあとのざっくりした個人的な感想など(ネタバレ注意)
摩天郎というキャラは子供を大事に思う割にはライバルと認定した覇悪怒組のメンバーにはたびたび試練を与えてくるし摩天郎の手下も子供相手なのに容赦がないのでいいやつなのか悪いやつなのか謎・・・。
そして摩天郎は宇宙人じゃないか?と思いますね。
話の中でも宇宙人じゃないか?という推測をしているメンバーがいるのできっとそうなのだろうな。
あの何パターンもの変装や、時代を乗り越えてヤスコを江戸時代にワープさせたり(うろ覚え)、盗んだものを宇宙に持ちだしたり、悩む覇悪怒組のメンバーの夢の中に現れてリアルな試練を課したり、ジュンコ先生とレストランで食事する回には仮面を外さず飲食したり、後半の話では覇悪怒組にピエロの軍団を送り込んだりするし謎すぎるのであります・・・。
覇悪怒組には手厳しいのに、生きることに疲れて傷ついた子供には癒やしが必要だと言うし、そのような子供たちのために謎の巨大な塔を作ろうと計画したりするので、人間では無理なので摩天郎は宇宙人だろうね。
摩天郎の正体?本体?であるかもしれない落合先生は実は人間ではなくて宇宙人であるかもしれないし、摩天郎の変装パターンの一つじゃないか??とも考えてしまったわけです。
タケオがまともなキャラ。
自然が好きなタケオは覇悪怒組の中では知識枠な印象。
タケオは地味なメンバーなのに自然を大事にするキャラで「花盗人は摩天郎」の回では珍しい花を返しに行く途中に山の水を飲もうとしたメンバーに対して飲んではいけないという注意喚起とその理由を述べる場面はさりげなく勉強になるし、子供向けでありながらも社会勉強になるシリアスな回もありました。
摩天郎の怒り仮面。
摩天郎が子供たちを悪意のある大人に怒るあまりに怒り仮面に変身する回はシリアスでした。
ざっくりと全話を視聴した記憶で一方的に感想を書きましたが昭和の時代の街並みや家の様子と令和の今と比較できるのでその点も興味深くて昭和ってこんな感じだったなぁと懐かしい気持ちになったのでした。