世界中、賃料や物価が高くなって大変だ

投稿者: | 2025年3月26日

日本はアメリカやヨーロッパに比べて物価は安いと言いますが、日本円が安いので海外からの観光客の影響でホテルなどの予約サイトを見ると都市部や観光地の宿泊代が高いなと感じます。
日本に住んでいるのに観光客に人気の場所は海外観光客用の高い料金を払わなくてはならないので国内旅行に行きにくいという感じ・・・。

新型コロナで旅行を控えていた頃に勇気を出して旅行に行っていた人はこの物価高の状況と比較すればすいているうちに行っておいてよかったときっと思っているはず。

個人的に海外在住者の観光・ショッピングのYouTube動画を視聴することが多いのですが、ドルやポンドやユーロが円より高いので通貨が高くていいなと思うのですが結局その場所に住んでいる人もそれなりに物価や賃料が高いので大変だなと感じます。

イギリスのような国も物価や生活費も高いので他の国に移住する人もいるというし、むしろイギリスの都市部に移住をしようとしている人には住むことを勧めていないのです・・・。
アメリカや他の海外の都市部も同じように住むことが大変だということなのでどこに暮らしていても大変だと感じました。
日本の都市部も不動産価格が上がっている場所があったり、住宅ローンの金利も上がったので頭金がないと月々の返済が大変になっているし・・・。

よく視聴しているイギリス在住の(日本人じゃない現地人)YouTuberの動画を字幕表示で見ていますが、イギリスは年中曇り空で晴天の日が殆どない土地で、しかも寒いので気候で憂鬱になるという話をしていたので日光がない場所で毎日を過ごすと精神的に憂鬱にもなるのかと知ると、曇りや雨ばかりの土地に暮らしている人にとっては「太陽の光でシミができるから嫌だー」ということが贅沢な悩みだと思われるかもしれないなと思ったのでした。

イギリスや海外のコスメでは日焼け止めやシミ予防の化粧品が全然見当たらないなと思ったことがあったのですが、そもそも色白の肌がもてはやされている国なんか一部のアジア(日本や韓国かな??)くらいだと思いますね。多分。

それにしても日本も都市部に暮らすには高い収入がないと大変になってくるので地方田舎には仕事がないからと言い、東京の都心に暮らせば何とかなると思いがちですが、引っ越し料金や家賃が高いとなれば都心に引っ越すための資金と貯金がないとそこに住めないな・・・と考えてしまいます。資金がないとそもそも都市部にすら行けない・・・そんな気がします。

そういえば、近所の若い家族が一軒家からどこかに引っ越しましたが、引っ越してきた当初は築年数が古い中古の家を買ってそこにずっと住むのだろうなと思っていたのに5~6年で引っ越していったのでした。
もしかしたら一軒家を借りて6年分に当たる賃料を毎月払うよりも最初に一軒家を前もって買って6年くらい住んだら売り払うというやり方もあるかもなぁと思ったりしました(本当の事情はよく分かりませんが)。
一軒家は固定資産税もかかるし家の保険もかかるので賃貸が良いのかもしれませんが、借りた場合は今後家賃が上がるとそれも大変だなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA