今年の4月から軽自動車は税金などが上がるとの情報をネットの情報で知りました。
自分が現在乗っている車は中古車なのでそろそろ変えなくてはならないと思っていました。
前の車の持ち主が車を登録してから約15年以上の車なので客観的に見てもこの車は古い車で外観も機能も劣化しているのです。
維持費や車検の費用や自動車保険の負担がかかるとのことで、これからは環境に優しい自動車に買い換えないとならないと思うと自動車を持っていることもお金がかかるわけです。
今後発売される自動車を購入したほうが良いのか?中古車でもエコな車を買ったほうがいいのか?これから決めないとならないのです。
市街地じゃない場所に住むと自動車を運転できないと生活ができないので生活の必需品の車は高いけど必要なのでお金はかかりますね。
車を買ってからもガソリン代や税金や保険料、タイヤも買わないとならないし、点検や車検といった維持費や、車が故障した時の修理もかかるし家計には優しくないのです・・・。
すでに自分の乗っている車の税金は15年以上乗っているために払う額が1万円以上になってしまったのでどうせなら壊れるまで乗ろうかと思いますね。
エコカー減税の対象になるのは2WDが多いし、4WDは2WDと比較するとそこまでないのです。
我が家は坂道の場所にあるので冬の雪道では2WDの車は厳しいので無理です・・・。
自分が住んでいる場所も考慮して車を選ばないとならないので減税のためばかり考えても自分が走りにくいと思う車を買って後悔したくないしなぁーと思います。
早い話、車に乗らずにバスや列車に乗って買い物するか通販や宅配サービスを利用することが節約なのでしょうけど、自分が高齢になった時にバス停や鉄道の駅まで自力で歩いていければいいのですがね。将来の心配もあります。
市街地じゃない場所に住むとどうしても自家用車に頼るので、地方や田舎に住む人の悩みではあります。
最新の車で国道などで中央車線を越えそうになるとブザーみたいなものが鳴るとのことですが、それならば道路で自転車や原付バイクなどを超すときもブザーが鳴ったり、車線を越えないようにハンドルが固定されてむしろ危ないってことにならないのか?と疑問に思いますが、そこはどうなっているのかと気になります。