最近我が家の空き地の草木を伐採したい気持ちが湧いている自分。
伸びきって放置状態になっている空き地の草木を刈りたくなってYouTubeの雑草の伐採動画を視聴して参考にしています。
結果的には業者さんの伐採動画を視聴するたびに素人の自分には業者さんと同じように出来ない気がして心が折れていますが・・・。
地方田舎の土地は100坪~200坪くらいで売っているのかわかりませんが無駄に広い土地です。
土地の広さに従い、家も大きめに建てる感じになるのですが結局被災するならば大きめに建てなくてもよかった気もします。
部屋と収納が多いと、家の中が荷物の置き場になってしまうので。
東日本大震災で津波で被災して全壊状態になったその場所は空き地で雑草と木が伸び放題になっているので空き地の草木を何とかしたいのです。
背丈のある雑草が多すぎて地面が全然見えないし、危険な物が落ちていたり蛇や蜂の巣、野生動物が隠れていたらと思うと怖気づいてしまいます。
最近は熊も出没するので熊にやられる可能性もあるし・・・・。
自分が草刈り機を使いこなせないので、柄が長い草刈り鎌を買い、車が出入りする側の草木の伐採からしていく形になるのでしょうね。
最初の刈り始めの行動は勇気が必要なのでこれから草を刈り続けないとならないのかと思うと具合が悪くなりそうです。
雑草が自分の怒りの対象になっています。
雑草や草木のせいで住民が草刈りに悩まされるのに、そんな雑草や草木が多い場所や田舎にわざわざ移住したいという人の気持ちが理解できないのでこういう現実もかなりめんどくさいよと思っています。
自然なんかには癒されないし草木が邪魔過ぎるので嫌になりますからね・・・。
草に対抗する武器(草刈り鎌、剪定ばさみ、クマよけスプレー)や防具(草木や花粉から目を守る防護メガネ、花粉対策のマスク、落下物対策の帽子やヘルメット)、服装(作業着、手袋、長靴)、携帯ラジオ、草を入れるゴミ袋なども用意しないと・・・・。
とにかく空き地の草木との戦いは土地を買ったときから始まっているので見ないふりしてしていると子供の代に迷惑をかけることになるし、「こんな土地相続したくないよ」と思うはず・・・。
使いもしない価値がない土地に毎年かかる固定資産税という無限に続くサブスクを子孫に引き継がせてしまっているのです。
住む場所はよく考えないとならないです。
人に勧められたからといって簡単に信じて買ってはダメ。
困っている人を助けるために土地を買ってもダメ。
儲けのためだけに自分が使いもしない土地や不動産を買ってはダメ。
購入金額の他に草刈りと固定資産税でお金がかかります・・・。
とにかく空き地の雑草には困っています。
何だか怒りばかり湧いてだめだな。
Views: 0