数年ぶりにイラスト投稿・ポートフォリオサイト情報のインプット作業をする自分

投稿者: | 2024年5月20日

デジタルイラストの投稿サイトやポートフォリオサイト情報をネット探していると、知らなかったイラスト投稿サイトやポートフォリオサイトを発見して「今はこんなサイトがあるのか」と驚いている自分・・・。

プロ・アマ関係なく、自分の作品を作っている人たちに触発されて、自分も投稿でもして達成感を得なくてはな・・・と思うのでした。

自分が何となく知っている日本で普及している代表的なイメージであるイラスト投稿先は、「X(旧Twitter)」と「pixiv」と「ポイピク」でした。

その最近見つけたサイトは「GENSEKI」と「Xfolio(クロスフォリオ)」というサイトです。
イラスト投稿サイトやポートフォリオサイトが増えれば投稿者も趣味用や仕事の獲得の為に投稿先を分けることもできますね。

「Pixiv」は個人的なイメージとして、オリジナルイラストよりも既存の作者や作品のファンアートがものすごく目立っているので「この投稿サイトはファンアート専用なのか??」と思うくらいオリジナリティーを感じないのでオリジナルで描いている人はまぁ目立つことはないですがファンアートを投稿している人の陰に隠れて自分はひっそり投稿できる点は良いかなと思ったりします(笑)。
見られなくてもいいから自己満足や達成感を味わいたいという感じなのです。

イラスト投稿サイトによっては画質が良すぎるが為なのか、自分のパソコンだと表示までにかなり時間がかかるので1ページで閲覧を諦めてしまいました。
サイト側・サーバーの問題なのかは分かりません。データが多いから表示に時間がかかるのでしょうね。
思うに「Xfolio」のサイトは画面が表示されるまでかなり時間がかかったなぁ・・・・。

自分のパソコンのメモリが8GBなので画面が表示されるまで時間がかかったのか・・・・。
表示するイラストのデータが多すぎて表示が遅いのか分かりません・・・。

「画像の表示速度が遅い」ということで思い出しましたが、とあるデジタルの漫画家さんのブログ(サイト?)で、デジタル漫画家が在宅アシスタントさんを雇う時に、アシスタントさんが使うパソコンは性能が良いものにしたほうがよいという話をちらっと見ました。
在宅ワークでデジタルで漫画のアシスタントをする場合は画像表示速度が遅い、表示されないことがチリも積もって仕事をするうえで時間がかかってしまうので良くないということなのだろうね。
それを思うと、「X folio」だけではなく他の画質が良いイラストサイト・画像サイトを閲覧する時に画像が表示されるまでに時間がかかることは何かと機会損失につながってしまうということなのだろうなと思ったのでした。
(・・・今使っている私物のパソコンが6年使っているので古いからサイトのせいにできないですけども・・・。)

イラストのノウハウのサイトはそんなに見ないのですがね。
どちらかといえばイラストの投稿先に適しているサイトはどこなのか探しがちではありますが、結果的に今まで使っている「Pixiv」と「ポイピク」と「X(Twitter)」とブログがあるから別にいいかなと思うのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA