グラフィック系のソフトの種類がたくさんある。
パソコンでイラストを作成したりグラフィックデザインを作成するという場合に使用するソフトの代表がAdobe社というイメージなのですが、他のメーカーCOREL社からもそのようなソフトが発売されているので毎度のことですが気にな… 続きを読む »
パソコンでイラストを作成したりグラフィックデザインを作成するという場合に使用するソフトの代表がAdobe社というイメージなのですが、他のメーカーCOREL社からもそのようなソフトが発売されているので毎度のことですが気にな… 続きを読む »
自分の趣味で、漫画みたいなイラストをパソコンを使い、デジタルソフトとペンタブレットで描いていますが、最近何らかのデジタルイラストを練習したり投稿することもなくこのブログの管理ばかりの作業なのでなかなか作成できないです。 … 続きを読む »
JUGEMブログサービスでブログを書くことをやめてから約2週間経過しましたが、当ブログの急な引っ越しによりJUGEMブログと当ブログの訪問者数もほとんどいないような状況です(訪問してくれるのはボットだろうと思っていますし… 続きを読む »
マガジンハウスから発売の雑誌「BRUTUS(ブルータス)」2018年11.1号を購入しました。 ネット情報で見た時は気になっていただけでしたが、書店で実物を発見してしまい、手に取ったら「家で読みたくなった」ので購入したわ… 続きを読む »
初めて購入した隔月発売であるパソコン活用誌です。 2か月に一度発売なので、手に入れたい場合は発売日に書店に行かなくては売り切れますね・・・・。 自分の使用しているパソコンがWindows10なので、特集である「Windo… 続きを読む »
特集が「不動産で賢い相続」です。 価格が300円で、雑誌ではちょっとした付録がついてくるのですが、今号はオリジナルミニポーチ(白いミニ巾着)でした。学校や職場に持ってく歯磨きコップ入れに最適(??)。 特集の内容が不動産… 続きを読む »
誠文堂新光社より発売した「イラストノート」46号です。 個人的に「イラストノート」という本を2013年の「デジ絵」の特集の号からさっぱり買っていませんでしたが、久しぶりの購入でした。 「イラストレーターの働き方」といった… 続きを読む »
初めて「日経WOMAN」という雑誌を購入。 女性の仕事や暮らしについての記事が主な内容です。 今月号の表紙の見出し「忙しくても余裕がある人の時間のコツ」という特集と「年100万円貯めている人の朝・夜・すき間時間の使い方」… 続きを読む »
「日経おとなのOFF」という雑誌です。 特集は「2018年絶対に見逃せない美術展」といったもので、ほぼ美術に関する記事ですので絵が好きな人には嬉しいといった号でしょうか。 特別付録が「フェルメール クリアファイル(「牛乳… 続きを読む »
個人的には年に一度買うか買わないかという住宅情報誌「都心に住む」2018年1月号です。 都心のマンションや住まい情報が300円(税込み)で読める雑誌なのですが、300円なのにちょっとした付録もついてきます(今月号は「靴ベ… 続きを読む »