年賀状作成を嫁に丸投げしないでくれと思う(愚痴だらけ)。
12月は年賀状を作成しなくてはならない時期なので今年も同居している義両親の親せきの分の年賀状を自分が作成するのかと思うと心がすさむのです(笑)。 義母は年賀状を息子が作成していると思っているのか毎年はがきもインク代も出さ… 続きを読む »
12月は年賀状を作成しなくてはならない時期なので今年も同居している義両親の親せきの分の年賀状を自分が作成するのかと思うと心がすさむのです(笑)。 義母は年賀状を息子が作成していると思っているのか毎年はがきもインク代も出さ… 続きを読む »
今現在遊んでいるゲームの話題は気になるけど唐突なネタバレを食らいたくないのでネットで今遊んでいるゲームを検索することを控えています・・・。 そのゲームをクリアしたら色々な人の感想などを後から読み漁りたいのですが、クリアし… 続きを読む »
Twitterにフォロワーの削除機能が実装されていたのでブロックではなくて初めから迷惑なフォロワーはブロックよりも初めから削除機能でよかったんじゃないのか?と思います。 ブロックって完全にあなたを嫌っています、見たくあり… 続きを読む »
ニンテンドースイッチなどのゲームソフトは新作の場合はパッケージ版を購入するかダウンロード版を購入するかで迷います。 ニンテンドースイッチのストアではダウンロード版の新作は定価なので少しでも安く購入するにはパッケージ版のほ… 続きを読む »
自分が好き好んで読んでいる某漫画作を語っている某YouTubeチャンネルを視聴しました。 しかし、動画のパーソナリティーはファンと言いつつも台本を覚えてしゃべっているのではないのか!?と感じたので「ファンです」と言ってい… 続きを読む »
新型コロナウイルスの感染者も減ってきたので、この夏から現在までに至って国民がワクチンを頑張って接種しに行った成果が出てきたかもしれないと感じるこの頃です。 自分もこの度、新型コロナワクチンを2回接種完了しました。 我が家… 続きを読む »
先週の土曜日に市の集団接種会場にて新型コロナワクチン(ファイザー)の2回目の接種をしました。 昨日までは体調が副反応の影響ですぐれなかったのですが、今日の朝は熱も36.0度まで下がり体調は普通にマシになりましたが、今週は… 続きを読む »
明日は2回目のコロナワクチンの接種日なのですが、早く終わってしまいたい気持ちと2回目の接種後の副反応などが少し気になっています。 前回は接種の緊張感で変な汗や血の気が引くような感じになってしまい、看護師さん(係の人?)に… 続きを読む »
自分専用のノートパソコン(Windows)でインターネットを閲覧したりブログ書きの作業をしていると突然パソコンの液晶画面がチカチカする現象が起きたので不安で仕方ないです。 この1週間前後から画面がチカチカというかちらつく… 続きを読む »
自分がネット上で自分アピールしている手段としては、個人ブログとTwitterとpixiv(イラスト投稿サイト)程度です。 我が子たちはInstagram(インスタグラム)も利用しているのですが、「写真映えするようなおしゃ… 続きを読む »
ついに新型コロナワクチン(ファイザー)1回目接種しました。 昨日(2021年9月11日)の夕方に集団接種の会場に自家用車で行きましたね。公共交通機関を使う場合はワクチン接種したら無料で使うことができたのですが田舎の公共交… 続きを読む »
中年になると若い頃に比べると自分の顔や身なりにそれほど興味がなくなってしまっているので、改めて客観的に自分の姿や着ている服を見直さなくてはならないと感じるこの頃。 自分の行動範囲が家の中と近所のゴミ捨て場だったり、外出先… 続きを読む »
高校生の我が子の学校に提出しなくてはならない書類で両親の課税証明書が必要なので、今年も収入がない自分(←母親です)の課税証明書を市役所まで貰いに行きました。 今年はマイナンバーカードを作ったのでコンビニのコピー機から課税… 続きを読む »
御中元とお盆に色々な方々から頂いた食べ物を一生懸命食べる日々・・・・。 ビールやジュース、羊羹、乾麺などは賞味期限が長めなのでのんびり食べることができるのですが、ヨーグルトや果物は早く食べないとならないのです。 それらの… 続きを読む »
我が家では生協の宅配を週に一度自宅まで配達してもらっています。 面倒なのが毎週宅配のチラシを見てから買うものを専用の注文書に鉛筆(濃いシャープペンなど)で個数を書いたり商品番号などを書くのです。 あらかじめ何を買うのかは… 続きを読む »
今日でお盆は終わり。 カレンダーは平日なので買い物に行く用事があるので一人で街中に車で外出したら店先には家族連れが沢山いたので「世の中のお盆休みは今日までか?」と気づく。 我が家の旦那と社会人である我が子は今日から仕事・… 続きを読む »
テレビでの東京都の新型コロナウイルスの感染者数の発表の時間が恒例になって、それを見て一喜一憂することが日常化してきているので数字の強調と外出自粛のお願いばかりしか言わないテレビからまずお手本としてスタジオからの生放送の仕… 続きを読む »