Windows11搭載の新しいノートパソコンを無事に買うことができたので安堵しました。
オフィスソフトがインストールされているノートパソコンです。
最初は某パソコンの公式サイトで購入を決めたのですが、決済画面でエラーになってしまったことでそのサイトで購入することは白紙にして、買い物したことのある家電量販店のウェブサイトで決めました。
そのサイトではCDや周辺機器などを買ったことがあったので決済画面でエラーにならずに無事に購入できました。
購入した機種は、DELLのノートパソコンのInspiron15 3520 Intel Corei7で15.6型、メモリ16GB、ストレージは512GB(SSD)Office Home&Business2021+Microsoft365 Basicの12か月試用版です。
購入して間もないのでまだ使用感も何とも言えないのですけどね。
このパソコンに対して個人的に気になるのは、パソコンの開閉の時に液晶部分のパネル下の部分が、キーボードのある部分下をくるっと囲うような感じでキーボード部分の奥が盛り上がり傾斜がかかる仕様ですね(←説明へたくそ)。
なので、机や床に押し付けてパソコンを開閉する時に机や床が傷つかないだろうか??という心配がありますね・・・。
開閉する時に気をつけないとね。
端を持ってパソコンを開くと反対側に偏った圧力がかかって接続部分がゆがんだり外れそうな気がするので、ノートパソコンの中央を持って広げないとならないので家族が使う場合は中央からパソコンを広げてくれと言おう。
それと気になる部分二つ目は、電源を付けてもキーボードや電源ボタンにランプがないので電源が入っているか入っていないか分からないのが不便だと思いました。
充電器に繋げている時用のランプはつくのですがね・・・。
今使っているパソコンと比較するとキーボードのランプは眩しくていらないと思っていましたが、せめて電源ボタンは光ってほしいと思いましたね。
そんな細かな部分が気になったわけです。
私物のノートパソコンは残念なことにWindows11にアップグレードできない為、新しいパソコンを買ったわけですけどWindows10のサポートが終了してしまう今年の10月14日までに新しいノートパソコンを必ず買い替えなくてはならなかったので今使っているパソコンもサポート終了までゆっくりとデータの引っ越しをしようと思います。