夏タイヤも買い替えたい、そして福祉車両も何となく調べる。
3月下旬になるのでタイヤ交換をしなくては。 自分の普段乗っている車の夏タイヤの溝が減っていたので今年はその夏タイヤを新しく買い替えようと考えています。 自分の住む東北地方は3月下旬で春目前であってもその年によっては、最後… 続きを読む »
3月下旬になるのでタイヤ交換をしなくては。 自分の普段乗っている車の夏タイヤの溝が減っていたので今年はその夏タイヤを新しく買い替えようと考えています。 自分の住む東北地方は3月下旬で春目前であってもその年によっては、最後… 続きを読む »
免許証やマイナンバーカードなどを発行するのに、証明写真が必要なのですが、マイナンバーカードの申請の為にスマホで自撮りを頑張ってみたところ三脚や自撮り棒のようなアイテムがないので自分の顔を枠の中にまっすぐ写すことが難しかっ… 続きを読む »
ライブドアブログで「旧式・オンになれ!」というブログ名で復活させました。 15年前(2006年~2016年)の記事置き場になっているだけなので、今後の更新はどうしようか考え中です。 更新は今のところしていません。 これで… 続きを読む »
過去の当ブログをライブドアブログで再び復活させました。 ちなみに独自ドメインは「Xドメイン(エックスドメイン)」から購入し(レンタルサーバーは未契約です)、無事に独自ドメインの設定も済ませました。 自分のライブドアブログ… 続きを読む »
気になっていたフリマアプリサイトの「メルカリ」をスマホで眺めるのが楽しいです。 自分の持ち物は他の出品者はいくらくらいで販売して、いくらで売れているのだろうか?・・・と、調べたり参考にしたりしています。 個人的には学生の… 続きを読む »
只今当ブログの2006年から2016年のブログ記事をライブドアブログに再アップ中です。 一応日記カテゴリーです。 まだ編集中ですが、独自ドメインも設定する予定です。 過去に色々なブログサービスで書いていたのを何故やめたの… 続きを読む »
昨日は東日本大震災10年目の日でした。 昨日は地震が起きた時間に黙とうをしました。 毎年3月11日が近づくとテレビを付ければ決まって被災者に対する恒例のインタビューがばかり多く、テレビ局が被災者にいろいろと質問するのです… 続きを読む »
さて、今年もアトラス(ゲーム会社)のアンケート調査に答えました。 アンケート調査も毎年行っている印象なのでアンケートの回答が恒例行事(?)になってしまっています。 自分が20歳前後の若い頃からメガテンシリーズとペルソナシ… 続きを読む »
金曜日の新聞の折り込みチラシに久々にマクドナルドのチラシが入っていたのですが、なんと!子ども向けのハッピーセットで人気アニメ(漫画)の「鬼滅の刃(きめつのやいば)」のシールセット(3枚組全5種類)が発売開始とのこと。 内… 続きを読む »
2017年からイラストサイトPixiv(ピクシブ)を使っていますがついに投稿総閲覧数が13000越えました! 閲覧ありがとうございます!! 一人のPixivユーザーとして非常に弱小ですが何らかのきっかけで自分の絵を見つけ… 続きを読む »
欲しい物が多いので何かを買って何かを諦めるか?それとも全部買おうか?という選択肢の前に立たされています(笑)。 個人的な趣味へのお金の使い道がこのブログのレンタルサーバー代と、一年に一度支払うドメイン代の更新費用と、本や… 続きを読む »
新型コロナウイルスはもはや都市部だけではなく地方の田舎の片隅まで届くようになりました。 外出はバスや列車を使うよりも自家用車が多いおかげなのかコロナ感染のリスクに関しては都市部に比べてマシなのかもしれません。 車がなけれ… 続きを読む »
新型コロナウイルスが出現してから約一年経とうとしていますが、ついにワクチンが日本でも医療関係者から接種できるようになりましたね。 これを接種することで少しでも感染対策や不安要素を払拭できることになったと言えますね。 とは… 続きを読む »
久々のゲーム話です。 このブログは日常雑記とゲーム雑記が半々で占められていますが、最近は遊んだゲームのメモ帳代わりのプレイ雑記すらも書いていません。 遊んでいるゲームはスマホアプリゲームの「コトダマン」くらいですよ。この… 続きを読む »
先週の土曜日は東北地方で大きな地震が発生しましたが深夜近い時間帯だったことや津波がなかったことが救いでした。 料理をしている時間帯だったら被害が更に大きくなったと想像します。 自分が住んでいる場所は震度4程度でしたが机の… 続きを読む »
YouTubeをいろいろと視聴しますが、キャラクターがナレーションをする動画を見ているうちに音声合成のソフトが気になって調べるこの頃。 調べると「ゆっくり」とか「ボイスロイド」等のソフトがあり、色々と出ているので面白いで… 続きを読む »
子ども部屋のテレビとテレビボードを何にすればいいのか親目線で考えると悩むところがあります。 子どもたちも自分で自分の部屋の模様替えも出来るくらいなのですが、親が子供部屋に入って勝手に部屋のレイアウトを変えることはできない… 続きを読む »