レンタルサーバーを色々調べる。

投稿者: | 2020年4月30日

今使っているレンタルサーバーを変更しようかと考えています。 これまでも様々なブログサービスやレンタルサーバーを転々と引っ越ししてきたので記事データの引っ越し作業やドメイン変更が面倒なのは十分わかっているので「また引っ越し… 続きを読む »

YouTube動画視聴と自分のホーム画に出てくるおすすめ動画の謎。

投稿者: | 2020年4月21日

例の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために自宅にいなければならない状況の暇つぶしとして、YouTube動画などを見る人が多いでしょうね。 YouTube動画の場合は自分が気に入った動画チャンネルを登録しておけばYouT… 続きを読む »

ブログのレンタルサーバー変更を考える。

投稿者: | 2020年4月21日

当ブログはレンタルサーバーを契約すると同時に個別で独自ドメインを契約してブログを書いていますが、他のレンタルサーバーはどんな感じなのか?と気になっているこの頃・・・。 いい意味で挑戦者というかなんというか(笑)。悪く言え… 続きを読む »

日本全国が緊急事態宣状態になる。

投稿者: | 2020年4月17日

例の新型コロナウイルスの感染防止の為に罹患数が多い都道府県だけがそのような緊急事態状態になったのですが、それがかえって感染者の少ない地域に人が行ってしまったり、コロナ疎開的なことをするきっかけになったりと感染者が少ない県… 続きを読む »

支給日にATMに行く人が増える。

投稿者: | 2020年4月15日

不要不急の外出を極力控えるものの、年金支給日や給料日になると現金が必要な人がたくさんいるのでその日は銀行やATMなどに人が集中的に集まってしまい、かえってコロナの感染の心配もありますね・・・・。 ATMなんかは特に画面を… 続きを読む »

最近気になる明治時代の歴史。

投稿者: | 2020年4月13日

明治時代、明治維新のことに何故か興味が湧いています。 ちなみに本のざっくりした読書感想は以前このブログに設けてはいましたが、メインが雑記とゲームなどの記事なのでその中に毛色と違う真面目な(??)読書感想が投稿されていると… 続きを読む »

新型コロナの件での自宅待機に思うこと。

投稿者: | 2020年4月12日

新型コロナウイルスのことで仕事や学校などに行けず自宅待機する人が多い状況です。 感染者が身近にいるとなおさらどこにも行けないでしょうから自宅待機に耐えられない人もいるだろうと想像。 で、自分が最近Twitterでこんなこ… 続きを読む »

Twitterでフォローをしない、外す場合の個人的理由。

投稿者: | 2020年4月9日

ブログに加えて昨年ついにTwitterを始めてしまってからそろそろ1年になろうとしています。 早い!そしてつぶやく内容も自分らしく一貫性のない内容ばかりです(笑)、 よく続いたなぁーとしか言いようのない感想です。 自分の… 続きを読む »

新型コロナでデジタルデバイドが顕著になるのではないかと勝手に考える。

投稿者: | 2020年4月8日

昨日は新型コロナウイルスの感染者が日本でも増加したことでついに「緊急事態宣言」を発令しましたね・・・。 極力外出をしないというか食料を買いに行く用事や生活上必要な用事以外は緊急事態宣言の出た首都圏をはじめとする該当都市部… 続きを読む »

「ファイナルファンタジー7リメイク」の購入を迷う。

投稿者: | 2020年4月6日

ついに今週末は「ファイナルファンタジー7 リメイク」の発売日があるので体験版だけやってみた(体験版すらクリアできていないですがね・・・)自分は非常に気になります。 ゲームの難易度ノーマルは「敵が強めだ」ということは体験版… 続きを読む »

自分の体質に合うプロテインを考えるこの頃。

投稿者: | 2020年3月31日

自分はトレーニングをしているわけではないのですが、小腹が減った時の対策として粉のプロテインを水か牛乳などに溶かして飲むことがあります。 数年前は体力トレーニングや健康意識があったので雑誌でいえば特に「Tarzan(ターザ… 続きを読む »

日々外出しなくてはならない主婦。

投稿者: | 2020年3月30日

新型コロナウイルスの感染拡大を防止する手段として世界中では外出禁止だったり、不要不急な外出を控えなくてはならなくなりました。 日本では外出の制限に関しては海外に比べると今のところまだ緩い方に感じます・・・・。 食料品など… 続きを読む »

NHKBSの「ザ・リアルボイス」面白い。

投稿者: | 2020年3月27日

海外の人たちが設置されたビデオカメラの前に座って個人的な本音を話すという番組「ザ・リアルボイス」が興味深いです。 自分が視聴したのは台湾(台北)の人々の言いたいことの回でしたが、それぞれの人生がありました。 コロナウイル… 続きを読む »