「マツコ会議」(2019.5.4)のヌードデッサンモデルの回。
先週の土曜日(2019年5月4日放送)、テレビ番組の「マツコ会議」を視聴。 放送回のテーマは「ヌードデッサンモデル」の人達についてだったので、趣味がイラスト描きでもある自分には非常に興味深く、モデルの方達がモデルをしてい… 続きを読む »
先週の土曜日(2019年5月4日放送)、テレビ番組の「マツコ会議」を視聴。 放送回のテーマは「ヌードデッサンモデル」の人達についてだったので、趣味がイラスト描きでもある自分には非常に興味深く、モデルの方達がモデルをしてい… 続きを読む »
自分がブログの説明などを外国語で説明する時に使う翻訳アプリは主にグーグル翻訳です。 プロフィールページや説明を海外の訪問者に説明する為に翻訳アプリを使うわけですね。 自分は日本語で打ち込んでみて、英語やフランス語に訳され… 続きを読む »
Twitterを始めて一週間経ったのですが、ブログやイラスト投稿もこっそりしたい派の自分なので、Twitterという不特定多数にさらされる確率の高いSNSなんて自分には最も向いていないと思っています(笑)。 「SNSする… 続きを読む »
美術雑誌の「美術の窓」2019年5月号を購入。 特集は「新人大図鑑2019」です。 絵画技法特集は今月号はないのですが、全国10か所からの美大生の卒業・修了制作展レポートのページが気になったり、美大生の作品はどのような感… 続きを読む »
iPhone5s(16GB)を現在は自宅用として使用している自分。 家のインターネット環境でのWi-Fiでインターネットを閲覧したり、音楽やラジオを聴いくために使っているのですが、ついに本体へのデータ保存容量が少なくなっ… 続きを読む »
当ブログの過去記事には「Twitterよりもブログを書く方が自分には向いている」といったような記事を書いた覚えがあったのですがようやく始めてしまいました(笑)。 Twitterをするか否か迷っている頃のブログ記事がこちら… 続きを読む »
自分が平成時代中期頃から平成後半まで個人的に聴いていた邦楽の紹介。 平成8年(1996年)以降にもなると自分も働いていることもありCDを毎月1~3枚くらい購入していて平成の中盤の2008年~2010年当時には100枚以上… 続きを読む »
日本の現在の元号である平成から令和(れいわ)に5月から変わるとのことで、テレビでは平成時代を振り返る内容の特集をちらほら見かける。 個人的平成の歌を振り返る番組が良かった。 特に学生の頃に頑張っていた時に音楽を聴くことで… 続きを読む »
一週間前くらいから両目の下まぶたに「ものもらい(麦粒腫)」が出来てしまい病院に行かずに、病院から処方される抗菌目薬と成分が同じであろう目薬を店で購入しながら地道に直していくうちについに両方のまぶたの腫れが小さくなってきた… 続きを読む »
すっかりスローペースな進みになってしまっている3SDのゲームソフト「ペルソナQ2」プレイ雑記です。 今回までの進みは「大衆の映画館街」の第3エリア入りしたばかり。 最高レベルのキャラはP5主人公でレベルが74、最低レベル… 続きを読む »
春と言えば花粉が舞い飛ぶ季節で、花粉のせいで体調を崩すという人もかなりいると思います。 自分は花粉症の自覚症状はないと思いたいのですが、以前眼科で診断された「アレルギー性結膜炎」の影響なのか気候によって目がしみるような感… 続きを読む »
数年ぶりの美容系女性雑誌である「MAQUIA(マキア)」を購入してしまいました。 付録のポーチが目当てで購入したと言っても過言ではないです。 付録付きの雑誌の値段は680円でした。 付録のポーチが25cm×32cmの大き… 続きを読む »
自分にしては珍しくスマホで初めて無料で遊べる言葉で戦うRPGのゲーム「コトダマン」を始めましたが、今のところ課金せずに楽しく遊んでいます。 自分のスマホゲームのイメージというと「課金しなくてはゲームを有効に進められない仕… 続きを読む »
自分含むデジタルイラストを趣味で描いている人にとって気になる本である「キャラ塗り上達術決定版」。本のタイトルを当ブログでは短縮していますが、CLIP STUDIO PAINT PRO/EXのソフトを使っているイラスト描き… 続きを読む »
すでにiPadを持っている自分としてはディスプレイも小ぶりであって、廉価でもある「iPad mini」は魅力的に見えます。 iPadはProであってもパソコンの代わりにならないようなものだったので、結局自分専用のパソコン… 続きを読む »
インターネットでの動画アプリの「ニコニコ動画」を見ることが多い自分です。 2年くらい前より「ニコ動」(←ニコニコ動画の略)を趣味のブログ書きやイラスト描きが家族が傍にいてできない時間帯に視聴することが多いです。 「ニコニ… 続きを読む »
ネット情報で知ったのですが、どうやら児童搾取に該当するTwitterのアカウントをテクノロジーでアカウント凍結したらしいです。 Twitterのユーザーが、児童に対しての何らかの性的な搾取を想像するイラストや画像やそれら… 続きを読む »