お酒はワインか日本酒を選びがちな自分。
中年の自分の飲酒頻度は大体1か月に1度です。 日本酒かワインに絞って選びがちです。 日本酒ならアルコール度数が13~15%のもので300mmくらいの瓶を買います。 その日に全部飲まず、1週間以内で少しずつ飲む感じです。 … 続きを読む »
中年の自分の飲酒頻度は大体1か月に1度です。 日本酒かワインに絞って選びがちです。 日本酒ならアルコール度数が13~15%のもので300mmくらいの瓶を買います。 その日に全部飲まず、1週間以内で少しずつ飲む感じです。 … 続きを読む »
新型コロナ感染症に対する行動制限が緩和されたのでこの春からは自由に旅行や外食も気軽に行くことができるので良かったです。 とはいえ、新型コロナ前のように外出が自由にできると言っても高齢者と同居している家庭、体調が悪かったり… 続きを読む »
ポイ活をすることに対しては個人的には否定はしないし自分も行きつけの店のポイントを得る為に買い物をしているので節約の為に必要なことなのでそれは大いに良いと思います。 しかし、ポイ活を頑張りすぎていることが日課になっている人… 続きを読む »
4月になるとまたしても値上がりする食品もさらに増え、電気料金も値上げになるとのこと。 家計を節約するには今度はどう工夫しようか?と考えを重ねる感じ・・・。 エネルギー関連の料金が値上げされるというまさかの事態が起きたので… 続きを読む »
電気代が値上がりし、1月下旬に請求された金額は十円単位を省略するとざっと54200円でしたが、2月の下旬に請求された電気代は43800円でした。 約10000円は下げることに成功したことになりましたがまた4月から電気代が… 続きを読む »
我が家の電気料金が例年よりも約1万円増えていたので、電気の無駄使いをしないように気を付けることを意識しています。 一家6人で2世帯が一緒の家に住んでいることもあるのであまりにも極端な節電はしないようにゆるい感じで節電して… 続きを読む »
我が子が来年の成人式に出席する予定なので先月(1月)最後の週に成人式の日に着る着物を決めて、着付けとヘアメイクの予約もしてきました。 今年1月に地域の成人式が終わったのですが、その2週間後に来年の成人式のレンタルの着物の… 続きを読む »
10年に一度の大寒波が日本中を囲んだ影響で日本各地で、気温低下や大雪が降り、道路や歩道の凍結で運転や歩行に危険が伴っている状況。 自分は太平洋側に住んでいるのでかろうじて積雪も内陸や日本海側に比べると大したことはないので… 続きを読む »
某電気店で大型家電を買った後にアフターサービス(←うろ覚え)と称したウォーターサーバーの勧誘電話がかかってきました。 家電を買って約一か月前後に0120の電話番号がかかってきたのですが、再び同じ番号から電話が来たのでした… 続きを読む »
毎日の必需品である食品や日用雑貨を買う時に少しでもお得になるような買い方を意識しようかと最近考えています。 生活に欠かせない食品は2個でお得になるものを選んだり、大容量パックで安く買えるものを調べて買うしかないような・・… 続きを読む »