2023年はパソコンのデータ整理と体力つくりと動画作りの勉強をしたい。
2023年に入ったので個人的な抱負を・・・。 できるか否かはさて置いて、つらつらと書いておくとします。 個人的な抱負 その1・パソコンのデータを整理する 個人用のパソコンの画像データ(趣味のデジタルイラスト)の整理をした… 続きを読む »
2023年に入ったので個人的な抱負を・・・。 できるか否かはさて置いて、つらつらと書いておくとします。 個人的な抱負 その1・パソコンのデータを整理する 個人用のパソコンの画像データ(趣味のデジタルイラスト)の整理をした… 続きを読む »
趣味でデジタルイラストをお遊びで描いてます。 イラストの投稿サイトの他に自ら自分のイラストサイトも当ブログで使っているレンタルサーバーを使ってお遊びでサイト(?)をやっています。 デジタルイラストサイトは練習したデジタル… 続きを読む »
2022年も皆さんのYouTube動画を楽しませてもらいました。 チャンネル登録をしているチャンネルと、登録していないけどよく見るチャンネルもあるのでどうせなら登録したほうがいいのだろうと思うのですがね。 登録者数よりも… 続きを読む »
2022年の私的な趣味の出費を振り返るとします。 家の生活費からではなく小遣い分からの出費です。 日常的に必要な衣類や化粧品とかは入れません。 その1・レンタルサーバーとドメイン代 レンタルサーバーは安いプランを契約して… 続きを読む »
時々趣味でデジタルイラスト(漫画っぽい画風)を描いてイラスト投稿サイトやホームページに投稿していますが、某ギャラリー様から思い合わせフォームで興味があれば自分の作品を掲載しませんか的なメールが届いていたので驚いてしまいま… 続きを読む »
家族共用のパソコンから自分専用パソコンを使うようになってから早4年が経ちました。 自分用のパソコンでは主にブログ書きとデジタルイラスト描き、日記アプリを使っている感じです。 家族でパソコンを共有するとイラスト作成ソフトを… 続きを読む »
2014年9月半ばから現在まで趣味で絵を投稿しているうちに総閲覧数が2万いきそうです。 弱小なイラスト投稿者ですが、どういう経緯で絵を発見してくれたのか分かりませんがそれでもクリックしてもらえるというのはありがたいですね… 続きを読む »
AIでイラストを生成することができてから、絵が描けない人も上手い絵を作って投稿できるようになりました。 Pixivのようなイラスト投稿サイトでもAIイラストも混ざっていたので上手い絵はすべてAIだろうなと勝手に判断してス… 続きを読む »
我が子ら2人社会人なのですが、その我が子らと当時の自分と比較すると我が子らは仕事を辞めずによく頑張っているなとものすごく感心します。 上の子も自宅から仕事場まで通って早2年以上続いているので1年で仕事を辞めた当時の自分と… 続きを読む »
10年以上使い続けていた板タブレットを買い替えました。 今まで使っていたワコムのバンブーのペンタブのペンの筆圧感知レベルが低かったので、今度買ったペンタブのペンは8192レベルなので絵を描く時の筆圧を以前のペンよりは細か… 続きを読む »