食事」タグアーカイブ

和食は塩分が高いという個人的な疑問を調べてみるこの頃。

投稿者: | 2023年6月21日

普段口にしている食べ物の塩分や多いかもしれないので食品の塩分を調べてノートにメモするようになりました。 日本と海外の食事の塩分を調べていて、和食の方がひょっとして摂取する塩分が多いのではないか?と思っていたのですが、 イ… 続きを読む »

海外の料理を作るYouTubeチャンネルを楽しむこの頃。

投稿者: | 2023年6月18日

海外の料理動画を視聴するこの頃。 海外(アジア以外)の食事をあまり知らないので分からないのですが、比較すると日本食のほうが醤油味や味噌味が多いし北米に比べると塩分が多めじゃないかと感じてしまいます。 健康の為に高血圧や脳… 続きを読む »

和食は塩分が多い気がするけど、薄味にしたところで不評な気がするのでどうにもならない。

投稿者: | 2023年6月6日

主婦である自分の作る家庭料理は味が濃いか薄いかわからないのですが、きっと薄味なのだろうなと勝手ながらに想像します。 作った料理の塩分濃度を調べる機械があればいいのですが自分では薄味だと思っていたおかずが実は濃い味だと判定… 続きを読む »

味が苦い野菜(サラダセロリや春菊)に惹かれる。

投稿者: | 2023年5月23日

独特の苦みや匂いのする野菜に惹かれる自分。 セロリや春菊に惹かれます。 これらの野菜は毎日食べないのですが、たまにレタスや千切りキャベツに切り刻んで混ぜるとハーブっぽい匂いがするので食欲が増すのです。 普通のセロリはレシ… 続きを読む »

ローズヒップとピンクグレープフルーツの飲み物に惹かれる。それと自分の飲んでいるお酒のジャンル。。

投稿者: | 2023年3月17日

コーヒーばかり日常的に飲んでいるのですが、いつも飲んでいる為に飽きてきて、代わりにもっと口当たりがさっぱりした飲み物が飲みたくてローズヒップティーやグレープフルーツの飲み物を求めているこの頃です。 市販の粉スティック型の… 続きを読む »

高齢者は硬すぎるせんべいを好きと思われ、女子は甘いスイーツが好きだろうと決めつけられる。

投稿者: | 2022年10月15日

高齢者のおやつのイメージであるせんべいですが、硬すぎるせんべいが我が家では不評な気がします。 食べる時に顎や歯に負担がかかる硬いせんべいは敬遠されるので、なぜ高齢者のおやつと言えばせんべいなのか?と疑問に思うのでした。 … 続きを読む »

ミスドで「ピエール マルコリーニ コレクション」のドーナツを買う。

投稿者: | 2021年1月10日

土曜日にミスタードーナツに新商品を買いに行きました。 昼前なので他のお客さんもいたのでしたが目当ての「ピエール マルコリーニ コレクション」の数種類のドーナツがほぼ売り切れていたので唯一残っていた「フォンダンショコラ」の… 続きを読む »

お土産は有名なものだから喜ぶだろうという謎の考え。

投稿者: | 2020年10月18日

お土産に何故か「有名」な食べ物をもらいがちです。 それは「地元県民で有名な食べ物」でしたが、大量に頂いたのはいいのですが賞味期限もその日に食べたほうが良いようなものだったので我が子たちにも早く食べるように促すも、残念なが… 続きを読む »

毎日作る味噌汁やおかずを作るのが面倒。

投稿者: | 2020年8月28日

家事ネタです。 毎日味噌汁を作るのですが、家族全員が食べることができる具材ばかりを味噌汁に入れるので他の具材を入れたいと思っても「いや、この具材は自分しか食べないだろ・・・」と思い、いつも家族が差し支えなく食べることがで… 続きを読む »

ペヤングの「獄激辛やきそば」がとんでもなく辛い。

投稿者: | 2020年2月25日

我が家の家族がどういうわけかペヤングの「獄激辛やきそば」というその名の通りのカップやきそばを食べました!! 自分も試しに一口食べてみましたが、最初は何ともない気がしたのに後から舌やのどや歯にとんでもない辛さがしみわたり顔… 続きを読む »

甘酒を飲みたくなる季節かな。

投稿者: | 2019年12月4日

12月に入るとそろそろ甘酒を飲みたくなります。 買い物する時にスーパーや酒屋の商品棚に酒粕が置いているか気にします。 甘酒は既製品の出来上がっている物を買うよりも自宅で作るほうが経済的で何回も作ることも出来るので板状の酒… 続きを読む »