ネットオウルのドメインを使っているブログにログインを試された形跡が気になる

投稿者: | 2024年6月5日

スターサーバーのレンタルサーバーのサービスを契約すると、プランによってネットオウルのドメインを使ってメールアドレスとサイトやブログのドメインとして利用できるわけですが、最近気になったのが、そのネットオウルのドメインを使ったブログにログインを試された形跡があったので気になっています。

このブログに対しては独自ドメインだったせいなのかログインを試された形跡がなかったのですが、もしかしたらネットオウルのドメインを利用してサイトやブログを運営している人もログインを試された形跡があるのかと勝手ながら気になったのでした。

個人でレンタルサーバーを借りてブログを運営している場合は大手のブログサービス(ライブドアブログなど)と違い、ブログ・サイトの管理を気にしなくてはならないのです。

有料のレンタルサーバーを契約している人はワードプレスでサイトやブログを作っていると思うので、外部からのログイン試行をされていないかどうかといったセキュリティー面も気にしなくてはならないのです。

自分は一応更新もしていないブログの様子を確認してはいます。無駄な気がするので時々やめようかと思う時があります・・・。

殆ど更新していないブログなんか辞めてしまって、大手のブログやSNSなどに引っ越し(移行)したほうがセキュリティ管理を常に気にせずに済むかもしれないのですがね。
このブログの昔の記事は独自ドメインでライブドアブログで書いています(アクセス数はほとんどないですけど、保存用として残しています)

さて、ネットオウルのドメインのブログに対して外部からログインを試されたわけですが、ワードプレスのプラグインの「SiteGuard(サイトガード)」を自らインストールしてログインページアドレスを変更しているので一応は大丈夫だったのですが、レンタルサーバーでブログ・サイトを運営するのがのよく分かっていない初心者の場合はそのプラグインがあることを知っているかどうなのか・・・・。

スターサーバーでブログ・サイトを運営する場合はこのレンタルサーバーは個人的に思うけど初心者には優しくない気がするしセキュリティーの管理を勉強しないと不安でしょうがないと思います。

他のレンタルサーバーにはすでに「SiteGuard」のようなWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)があるのですが初心者がブログやサイトを運営するならそこを気にしたほうがいいです。

スターサーバーは個人用としてのブログ運営程度として使う分には安いのですが、企業の場合はサイト運営の分からない職員が管理するよりも企業向けのサービスを利用したほうがいい気がします。
個人で管理するのも大変ですが趣味の範囲でアクセス数も微量なブログなので管理に不安があってもレンタルサーバー代が安いのでわざわざ引っ越す元気もないのでそのまま同じレンタルサーバーを使っているわけですけど、大企業に対するサイバー攻撃とか情報の漏洩のニュースが頻繁にあるのですが個人ブログだけど一応管理は引き続き気を付けなくてはならないなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA