スケジュール帳を買おうかと考えてしまう時期。

投稿者: | 2018年11月13日

また今年2018年も残り一か月半ほどでしょうか? 11月になるとそろそろ来年度のスケジュール帳を何にしようか?と考えます。 女性誌なら1月号~2月号の付録についてきたりする場合があるので雑誌の付録のスケジュール帳を使うこ… 続きを読む »

書き物をしているときに聴いている音楽。

投稿者: | 2018年11月12日

自分の趣味がこの通り、ブログを書いたり、漫画絵を描いたりといったものなのですが、作業中に聞いている音楽はラジオ番組が主です。 自宅で一人で心置きなく作業出来る空間がある場合は、ラジオの他に自分が好きな曲をイヤホンなしで聴… 続きを読む »

グラフィック系のソフトの種類がたくさんある。

投稿者: | 2018年11月9日

パソコンでイラストを作成したりグラフィックデザインを作成するという場合に使用するソフトの代表がAdobe社というイメージなのですが、他のメーカーCOREL社からもそのようなソフトが発売されているので毎度のことですが気にな… 続きを読む »

絵を描く練習に画材を探すことが難しい。

投稿者: | 2018年11月7日

自分の趣味で、漫画みたいなイラストをパソコンを使い、デジタルソフトとペンタブレットで描いていますが、最近何らかのデジタルイラストを練習したり投稿することもなくこのブログの管理ばかりの作業なのでなかなか作成できないです。 … 続きを読む »

ブログ引っ越して約2週間経過の状況とブログサービスに対して思うこと。

投稿者: | 2018年11月1日

JUGEMブログサービスでブログを書くことをやめてから約2週間経過しましたが、当ブログの急な引っ越しによりJUGEMブログと当ブログの訪問者数もほとんどいないような状況です(訪問してくれるのはボットだろうと思っていますし… 続きを読む »

「Mr.PC(ミスター・ピーシー)」2018年11月号を読んだ。

投稿者: | 2018年10月21日

初めて購入した隔月発売であるパソコン活用誌です。 2か月に一度発売なので、手に入れたい場合は発売日に書店に行かなくては売り切れますね・・・・。 自分の使用しているパソコンがWindows10なので、特集である「Windo… 続きを読む »

「都心に住む 」2018年11月号を読んだ。

投稿者: | 2018年10月21日

特集が「不動産で賢い相続」です。 価格が300円で、雑誌ではちょっとした付録がついてくるのですが、今号はオリジナルミニポーチ(白いミニ巾着)でした。学校や職場に持ってく歯磨きコップ入れに最適(??)。 特集の内容が不動産… 続きを読む »

「日経おとなのOFF」 2018年1月号を読んだ。

投稿者: | 2018年10月21日

「日経おとなのOFF」という雑誌です。 特集は「2018年絶対に見逃せない美術展」といったもので、ほぼ美術に関する記事ですので絵が好きな人には嬉しいといった号でしょうか。 特別付録が「フェルメール クリアファイル(「牛乳… 続きを読む »

「&Premium(アンドプレミアム)」2018年1月号を読んだ。

投稿者: | 2018年10月21日

初めて購入した「&Premium(アンドプレミアム)」という雑誌の感想です。 書店で立ち読みしたらじっくり読みたくなったので買いました。 この号の特集は「心が温まる音楽とチョコレート」です。 この雑誌と近い時期に発売され… 続きを読む »

渋谷区に惹かれる自分・・・。

投稿者: | 2018年10月17日

時々「もし自分が東京に住むなら・・・」といった例えで都心暮らしのイメージトレーニング的なことをするのですが、イラスト(←漫画みたいな絵の方です)関係が趣味の自分に向いていそうな場所が渋谷区なのかな?と感じました。 ・・・… 続きを読む »

イラストをインターネットで検索する。

投稿者: | 2018年10月17日

インターネットで知りたい情報を検索して情報を得ることがすっかりに定着し便利な時代になりましたが、自分含む一般人がネットを利用してSNSやブログ等で自ら何らかの情報を発信できることも簡単になりましたね。 そんなご時世、情報… 続きを読む »

Wii Uのゲームパッドを修理した時の話。

投稿者: | 2018年10月17日

我が子が貯めたお金で買ったWii U(2016年に購入)が何と2ヶ月で不具合が発生した時の話です。 我が子が「スプラトゥーン」のソフトで遊んでいると(そもそもスプラトゥーンしか持っていないのですが)、操作するコントローラ… 続きを読む »