これから物価や電気代が高くなるので悲しい気分になる。

投稿者: | 2022年9月30日

世界情勢の影響や円安なので輸入資材などのコストが高いなどの影響で物価が高くなるので何とも言えない悲しい気持ちになります・・・。

小麦とかサラダ油とか酒も高くなるようで家計にじわじわ影響が出てくるのは必須でしょうね・・・・。

個人的にもっとも懸念しているのが電気代なので同居家族が多いのもあり、年末年始の休みがあると決まって電気代が高くなるのでどうしようもないです。

使っている部屋が多い分、電気も使うので例年の冬の電気料金は暖房を使う為プラス10000円~15000円増えますね。
下手すると年末年始の冬の電気料金はエネルギー事情によってプラス20000円増えるかもしれないとかなり心配しています。

自分の住んでいる地方田舎の光熱費はおそらく都会より高いと勝手に思っています・・・。
我が家は浄化槽がある為水道料が高いかもしれない(浄化槽は6人用)。
水道料金は毎月14000円前後かかっているし(毎日風呂を沸かし、洗濯機は最低2回回し、多くて4回)、台所のガス代は毎月5000円前後かかっています。

季節によって変動する電気料金は、エアコンを使わない場合は14000円前後をうろうろし、エアコンをかなり使ったら一番高くて30000円は超えていたりします・・・・。

我が家の電気料金はエコキュートの湯沸かし(風呂毎日)とエアコン4台(夜勤者がいる部屋は昼間は必ずエアコンが付いている)と、観賞魚の水槽(これまた大小3つくらいある)の水温を保つヒーターや空気を送る機械とか?照明もあるので同居生き物を飼っている分も電気料金が高めになっているかもしれないなぁと・・・・・。
一番節約になるのが1部屋に人がまとまって過ごすことだろうなと思いますがそれはまず無理ですね。

一人一部屋あるとその分電気も付けるし、エアコンがあればエアコンを付けるだろうから住んでいる人数が多ければ節約は難しい気がします。

同居している家族がこの家の生活費がいくらかかっているか分かっていないからね。夜に寝るなら電気を消してと言ってもつけっぱなしだったりと・・・。
子供たちも一人暮らし未経験だから生活費のことなんか分からない(自分が実家にいた時も具体的な生活費が分からなかったから我が子らのことをとやかく言えないけども)。
家計に関わっている主婦(主夫)だけがお金がかかる現実に震えることになるんだろうな・・・・。

冬に「電気代が高くなるからエアコン付けないで」とか言えないし、寒くて風邪をひいても嫌だし、節約を要請したこっちも我慢しないとならないし節約が難しいです。

光熱費を下げる意識の他に、食品や雑貨等は必要ではない物を買わないようにしないとならないし、行きつけの店を決めてその店のセールやポイントが多めに付く日を狙ったり、お勤め品を探すと意識をしないとなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA